2011年5月29日日曜日

福井が注目したサービスベスト3(その3)

こんばんは、「シベリア超特急」鑑賞直後の福井です。
前回の投稿に引き続きまして、注目したサービスの紹介3発目(最後)です。

【3】アバターで遊ぶコミュニケーション「Amebaピグ」

最後にご紹介するのは、ちょっと今更感たっぷりなのですが、サイバーエージェントの「Amebaピグ」。私自身の食わず嫌いで今まで避けてきましたが、実際に触ってみたらイロイロな発見がありました。
できることは無限にあるので、ここでは機能の紹介ではなく、サービスから感じ取ったことについて触れてみたいと思います。
ちなみに上の画像、スロットの台に着いているのが岸で、それを見ているのが私です。まぁきもいとは思います。


良いと思ったところ、注目したところ

1.アバターコミュニケーションならではの遊び方
  • 見た目である程度お互いがどんなヤツか、絡まなくても分かる(気がする)
  • 喋りかけなくても、動きや表情で感情表現したり注意を引いたりできる(喜怒哀楽など)
  • 初対面の相手にいきなり話しかけるのはハードルを感じるが、それを下げるために、「グッピグ」がある(指定した相手に「イイネ」って言うみたいなやつ)
  • 喋りかける相手の選び方が独特(人が居るところに近づきつつ相手を指定せず話したり、相手を指定してヒソヒソ話をしたり、状況に応じて違和感無く選択できる)
  • 人が集まっている場所が事前に分かるようになっている(ポツーンとならない)
  • 写真を撮って「Amebaなう」に投稿できる(日記っぽい)

    2.お金を使わせる仕掛け
    • お金を掛ければ、アバターやアクションをどんどんグレードアップでき、ピグ上でのアピールドが増していく(他人からかまってもらいやすくなる)
    • お金を使うとイロイロ遊べるし自由に動ける。逆にお金がないとできることが限られている
    • お金を持たずにゲーセンに行ったときの所在なさを思いだす

    課題と思うところ、もう少し考えたいところ


    1.アバターコミュニケーションのハードル
    • 知らない人に声を掛けるのは、たとえアバターでも緊張する(その緊張をほぐす)
    • 瞬発力が求められる
    • まぁ、でもそれがアバターコミュニケーションの楽しいところだろ?と言われると返す言葉が無い

    2.非課金ユーザを如何に課金ユーザに変えていくか
    • 一番最初に課金するまでの精神的ハードルをどうやって下げられるか
    • 友だち同士で出かけるとかだと、財布の紐が緩むのかも


    以上、Amebaピグの紹介でした。
    私自身はまだ5時間くらいしかプレイしていないのですが、なかなか奥が深そうなサービスです。もう少し触ってみたいと思います。

    ということで、「福井が注目したサービスベスト3」を全3回に分けてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。(文章がつたなくて恐縮です)
    これからも、燻鯛ブログでは、注目のサービスなどを紹介していきたいと思います。

    福井が注目したサービスベスト3(その2)

    こんばんは。福井です。
    前回に引き続き、私が最近注目したサービスのご紹介をしたいと思います。

    【3】 Facebookのフレンドに無料電話を掛けられる「Reengo」
    面白法人カヤックが出した「Reengo」。
    Facebook上のフレンド同士で無料電話ができるアプリです。
    (※通話をするには、双方がこのアプリを入れておく必要があります)




    良いと思ったところ、注目したいところ

    1.無料で電話ができる
    • これは単純にうれしい

    2.電話番号が不要になるのは便利
    • 電話番号を聞けてない相手でも、Facebook上のフレンドになれば電話できるのはうれしい
    • Facebookフレンドだけど、電話番号は知らないという相手は多い
    • 電話番号を教えていない相手でも、Facebook上でフレンド関係を結んでいる相手からだったら、電話が掛かってきても問題なし(Facebookのフレンドとはそういうもの)


    課題と思うところ、もう少し考えたいところ

    1.Skypeとの差別化
    • 無料電話の知名度ではSkypeがダントツで、そことどう住み分けるか
    • SkypeもFacebookとの連携を強化していってる
    • あえてReengoを使うメリットを出したい

    2.Facebookの普及度に依存
    • 相手がFacebookやってて、自分とフレンド関係になってないと使えない
    • mixiのソーシャルグラフ利用も検討されても良さそうだけど、「電話が掛かってきても良い人間関係」という意味では、mixiのソーシャルグラフはユルすぎるかも
    • Facebookのフレンドに「Reengo」のダウンロードを促すメッセージを送れる機能が付いてるのは良いと思う

    3.ビジネスモデルは?
    • ここでどうやって儲けを出すか?
    • Skypeみたいにフリーミアムでやっていくには規模感と実績が必要
    • カヤックは無料の楽しいサービスやアプリを出してるから、儲けは考えてない?


    以上、「Reengo」の紹介でした。
    最後は、今更紹介するのも憚られますが、ご存知「Amebaピグ」についてご紹介したいと思います。

    2011年5月28日土曜日

    福井が注目したサービスベスト3(その1)


    どうも、福井です。
    今回は、先日の燻鯛ミーティングの場で、私が最近注目した「ネットサービスベスト3」として紹介したものを全3回に分けて書いてみたいと思います。

    【1】デコれる写真共有アプリ「Snapeee

    日本の会社「Mind Palette」提供の写真共有アプリ「Snapeee」(読み方は「スナッピー」)。

    先行する海外の写真共有アプリ(Instagram、Path…)と仕組み的には似通っていますが、
    それらとの最大の違いは、「写真をデコれること」です。

    実際にデコってみました。こんな感じです。


    我ながらセンスがないのですが、以下メンバーのコメントと分析です。


    良いと思ったところ、注目したところ

    1.日本独自のデコ文化、プリクラ文化を押し出しているところがおもしろい
    • 日本の女性は、プリクラやデコメなど、デコることが大好きだから(決めつけ)、けっこう国内の需要はあるかも
    • 意外にも日本以外のアジア圏でウケているらしい(リリース後1週間で5万DL達成)
    2.日本の女性がガラケーからスマフォにスイッチするこのタイミングで出せるのはいい
    • 各キャリアがスマフォを大量に出していて、、メインターゲットの女性たちがガラケーからスマフォに持ち替えるタイミングにうまくハマれば、定番アプリになれるかも

    課題と思うところ、もう少し考えてみたいところ

    1.Androidに対応していない
    • 現状、iPhoneのみ
    • 今後、スマフォでシェアを伸ばすのはたぶんiPhoneよりもAndroid機種(各キャリアの)なので、ターゲットがガラケーからスマフォにスイッチするタイミングを活かしきれない
    • とか言いつつ、実は開発は進んでるかも
    2.アプリの動作がサクサクしていない
    • 要改善、がんばって欲しい
    3.「共有」の考え方にもうひと工夫欲しいかも
    • プリクラは特定の相手に渡せるから盛り上がる
    • 「手渡す相手」を指定させて、「友だち意識を演出する」ような共有の仕組みが欲しい
    • mixiかfacebookのソーシャルグラフをうまく利用したい


    以上、Snapeeeの紹介でした。
    日本初のソーシャルアプリが海外でヒットするといいですね。

    2011年4月17日日曜日

    ワークショップ「CYANOTYPE」

    こんにちは、福井です。

    4/16(土)にワークショップ「CYANOTYPE」を開催いたしました。
    その模様を少しずつアップしていきたいと思います。

    準備

    早朝の7:30に大阪城公園・東外濠に到着。場所取りの人も疎らです。
    しかし、天気はあいにくの曇り。果たして、ちゃんと感光してくれるのでしょうか・・・?

    天気のことは分かりませんが、とりあえず、準備だけでも進めておきます。
    感光終了後に水で洗った作品用紙を干すための洗濯バサミをセッティング。


    9:00頃
    ワラワラと参加者が集まってきました。
    手前は通称「やまざき」こと山崎くん。囁くような小声が特徴。
    今回のワークショップのスタッフの1人です。


    ワークショップ開始
    メンバーも揃い、いよいよワークショップ開始です!
    まずは今回挑戦する「CYANOTYPE」について参加者に簡単に説明した後、さっそく作品作りに取り掛かります。


    おっと!何やら開始早々、みんなの和を乱している人がいると思ったら、吉田君ですね。
    どうやら、桜の枝の中に感光用紙を挟み込んで、桜の枝や花弁のシルエットをそのまま写しとろうというアイデアのようです、なるほど。
    しかし、残念ながら感光紙は少しでも光が当たると、そこの部分は感光してしまうため、シルエットを残したい場合は、確実に影を作り出すために、枝なり花弁は感光紙に密着させておく必要があります。恐らく、この方法ではうまく影が作れないと思うのですが・・・でも、何事もやってみろ!ですね。

    感光紙の上に桜の枝や花弁を配置して、風に飛ばないようにクリアファイルで固定します。
    (もちろん、枝などは地面に落ちていたものを使っています。)


    みんな思い思いに、色んなものを感光紙の上に乗せて行きます。
    じっくり感光させた後、水で用紙を洗います。

    さてさて、作品の出来や如何に・・・!

    作品完成
    さて、いよいよ作品が完成しました。
    みんなの作品を紹介して行きます!


    まずは山崎作。持参したボタンを桜の花弁に見立てた作品。
    ボタンのシルエットがクッキリ出ていて、とても綺麗ですね。

    続いては福井作。風で飛ばないように花弁や葉っぱたちを麻紐で固定しています。
    ちょっと変わったシルエットになっておもしろいです。


    ウノッチ作品。多種多様な植物の葉っぱや鳥の羽のシルエットを写しとっています。
    ディテールがきちんと出ていて、とても綺麗です。
    CYANOTYPEの起源である植物標本のイメージに近い気がします。


    こちらは、まみちゃんの作品。友だちの誕生日の贈り物にするそうです。
    ポップで女の子らしい、だけどCYANOTYPE独特の神秘的な感じもあってとても素敵だと思います。
    友だちもきっと喜んでくれると思います。


    吉田作。ハート型にくりぬかれた箱の中に感光紙を入れて作った作品。
    白い背景に、青いシルエットというのが個性的です。
    ハートの形も綺麗に出ていて良いですね。



    松崎作。USBのコネクタや、定規などのシルエットを写しとっています。
    細かい目盛りまできちんと出ていて凄いですね。見た目も綺麗です。
    X線写真みたいです。(褒めてます)

    栗さん作。自分の手を影にしてシルエットを写しとっています。
    何かとても神秘的な雰囲気があって良いです。
    宇宙を感じます。

    2011年4月9日土曜日

    燻鯛の名刺ができました☆

    お花見にあわせ、燻鯛の名刺を作りました☆
    おとぼけな感じがいい具合にでてるかなとw


    ただまぁ、個人的にはデザインを固定したくないので、
    1年ごとに誰か他のスタッフが、
    また新しくデザインし直してくれるといいなぁと。

    まぁ、今年も1年はこいつでよろしくお願いします☆



    ちなみに、こちらが名刺の裏っかわ

    クスブリマトリクスを載せているんですねぇw
    ちょっと楽しいかなと。

    あと、下のほうにはメモ欄をもうけました。

    HI ALL (やぁ、みんな)とかしてますが、
    ちょっとした情報でも、
    記憶を呼び覚ましてくれそうかなぁって。
    いや、ただただ名刺渡すときになんか書きたかっただけですw

    下準備のあれとそれ

    こんにちは、ウノッチです。

    今日は雨でお花見が順延で、でも今は晴れてて・・・
    あぁ、もう半日ずれてくれていれば!
    残念でならないですね。
    テルテル坊主ーーーー!

    はぁー、ということで、
    下準備のプチレポートでも書こうと思います。

    ◆1週間前
    封筒や紙袋を人数分購入☆
    色がパッと明るくて、なんか元気がでていいなぁ。
















    袋に通ってる紐が外れやすそうだったので、
    1つ1つ結んでました。
    1人でやると、ちょっと切ない(笑









    ◆3日前
    みんなのポストカードに感光液を塗り付けてました!
    って、このときはけっこう色が黄色のに・・・
    こころなしか、少し青くなっている気がする。。。
    紫外線じゃなくても、鉄イオンは不安定だから変化するんだろうなぁ。













    ◆昨日
    感光液もすっかり乾いたハガキを紫外線があたらないように黒い袋へ、
    そして、みんなに手渡すようの袋へもイン!









    けっこうかさばるな(汗
    お花見の用意もあるし、持って行くの大変だw

    2011年4月2日土曜日

    【ワークショップ】会場下見に行ってきました!

    おはようございます。福井です。

    今日は早起きができたので、早朝ジョギングがてら、来週のワークショップと花見を行う会場となる大阪城公園(東外濠)の下見に行って参りました。

    当日は、森ノ宮駅から会場まで来てもらうのが一番分かりやすいので、そのように案内させてもらってるんですが、僕のジョギングコースの都合上、下の地図のような順路で下見を行いました。各ポイントごとの写真を載せます。



    早朝7:00、南外濠と西外濠の間から大阪城公園に侵入。人はまばらです。
    河(?)をはさんで城っぽいものが見えますね。


    会場の東外濠は、いわゆる「バーベキュー指定区域」のようです。
    まぁ、ちょっと準備が大変なんでやりません。




    早朝7:00でしたので人はまばらでしたが、既に今日の花見の場所取りをしている人たちがいました。恐らく昨日社会人デビューした新入社員でしょう。



    新入社員「本村」が勝ち取ったスペース。
    ここから既に新入社員同士のアピール合戦が始まっているのです。



    その他、ボランティアと思われる方々が桜の木に「ゴミを増やさないように!」といった旨の貼り紙を設置されていました。こういう方々の努力によって大阪城は美しく保たれているのです。初めて知りました、頭が下がる思いです。





    妙にカッコいい外観の公衆トイレ。名建築家・丹下健三氏の代表作のひとつ(うそです。)




    今度は妙に城っぽい外観の公衆トイレ。ちょっとぐらい我慢できるなら、さっきのオシャレな方のトイレに行きたいと思う人は多いかもしれません。




    出店が並んでいます。当日はお腹がすいたらココで買っていけばいいですね。「絶対、特性ちゃうやろ」というツッコミを飲み込み、いよいよ会場となる東外濠へ。






    東外濠です。
    等間隔に桜の樹木が並んでいて、その間にブルーシートを敷けるスペースがある感じです。



    まだ満開という訳ではないこの時期の7:30時点で既に場所取り来てる人たちが。当日は早起きでの場所取りがマストのようです。だっる



    この辺はちょっと公衆トイレなどが無いようです。なので、ワークショップで使った水を捨てるときは、さっきの3か4の公衆トイレまで捨てに行く感じですね。まぁ、この辺はスタッフ山崎に任せるので大丈夫。(大学先輩パワー)



    以上、会場下見レポートでした。
    それでは、当日を楽しみに最後の準備を進めて行きます。

    2011年3月26日土曜日

    実験風景(後編)


     寝かせておいた液体をテスト用紙に手早く塗り付け、乾かします。
    (今度はもっと暗室で)
    乾いたので、いよいよ、、
    シャッターを開いて部屋に光を入れたところで
     大急ぎで手近なものをとりあえず置く
    (今度はもっとイメージしてから)

    そして、約10分ほど感光させる。
    (この日は天気が曇っていたので、時間が掛かった)
    感光完了。
    モノをどかすと、モノで影になっていた部分の色が黄色く残り、
    他の箇所は青く変色していることがわかります。
    でも、何か黄ばんだ感じであまり綺麗ではありませんね。(失敗?)
    ひとまず、手順通り、バケツの水で用紙をバシャバシャと洗う
    (まぁ、いいんじゃないですか。)
    ん?お?
    (おおおおおおおおおお!!)

    水で洗うと意外や意外、綺麗な空色が表れました!
    溶液のもともとの色の黄色が洗い流されたからですね。
    洗濯バサミのシルエットが綺麗に白抜きされています。

    後は乾かして完成!
    いやぁ、実験ながら素晴らしい作品ができて満足です。


    ところが、
    ボク(撮影者ふくい)がちょっと目を離した隙に
    実験者ウノくんがインスピレーションを得てしまい、
    顔的な線を加筆してしまいました。
    ウノ君には後できつく注意をしておきましょうw


    失敗篇

    ちなみに、違う紙で実験してみたのですが、

    今度は2回目なので、構図もバッチリ決めて臨みました。

    手順通り


    なんと、水で洗うと、青色が全部水に流れてしまいました。
    感光はできていたようですが、
    おそらく、感光前の用紙の乾燥が不十分であったため
    色が用紙に定着せず、全部流れてしまったものと考えられます。











    実験風景(前編)

    実験をしました!


    ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム


    緑のはクエン酸鉄(III)アンモニウム
    いかにも科学的な瓶


     ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムが10gに対し、、
     クエン酸鉄(III)アンモニウムが20gの割合
     こんな感じ
     それぞれに水を100ml注ぎます。
     しっかり溶けるように混ぜる。
     あれ?これって暗室で混ぜなくてもいいの?色変わってきてね?

    急いで缶ボトルに移し、



    2液を混ぜました。
    ここで半日ほど寝かせます(今日は時間もないので3時間くらい)
     その間に、他の準備とか
     ピザを取ったりとか
    そして、3時間後、、